外食産業 デリバリー業務はもっと細分化されるかも。群雄割拠でお店の負担も増すばかりなの。 画期的すぎるよ。出前専門サービス今でこそデリバリーは当たり前ですが、その昔、デリバリーと言えばそば屋とピザ屋位。店内業務で忙しいのに、配達業務もこなすとなると、人のやりくりも大変。配達専任を雇うほど、お店を潤っていませんし。そんな店側の不満... 2021.05.14 外食産業
外食産業 コロナ禍で広がる「あえて行きたいお店」というマインド。非現実感と特化型がトレンド どっちつかずの店舗を大改革。プロントカフェ&バーのプロント。昼間はカフェで夜はバーという運営のこのチェーン店は、厳しい外食産業にあって増収増益を続けてきた優良店。その優等生が、コロナ禍で大胆な改革を行ったというもの。調子が良ければ何も変えた... 2021.05.13 外食産業
自動車業界 仮想空間で疑似工場を運営。新たなトレンド。「デジタルツイン」って一体何者? モックをつくらずデジタルでシミュレーションクルマづくりの工程で昔見られたモック作業。実物大の粘土細工を職人さんがチマチマと削りながら、狙いとするフォルムに形作っていく様子は、クルマ好きにとってはたまらなく映りますが、今はもうデジタルにとって... 2021.05.12 自動車業界
IT業界 半導体不足の影で素材となるシリコンウエハーが逼迫。命運を左右する日本企業 半導体づくりに不可欠な素材、シリコンウエハーここ最近、新聞などでも大きく報じられている半導体不足。コロナ禍化による在宅勤務増によりPCがバカ売れ。半導体メーカーはここぞとばかりにPC向けに力を入れた結果、自動車向け半導体が逼迫。完成車メーカ... 2021.05.11 IT業界
IT業界 これって嬉しい悲鳴?docomoの格安プラン、アハモ絶好調。稼ぎが減っちゃう不安 事前エントリーで約254万予約獲得菅さん肝いりの携帯料金値下げに応える形で導入されたdocomoの格安料金プラン、アハモ。月20GBのデータ通信量と5分以内の通話料込で2970円という太っ腹プランに消費者はもちろん、同業他社も度肝を抜かれま... 2021.05.10 IT業界
IT業界 cocoaの失態で露呈したIT後進国日本。ウォーターフォール型からアジャイル型へ。本格的な取り組み始まる?日本もいよいよIT化 鳴り物入りで導入されたcocoaでしたが・・・。コロナが世界的に感染が広がる初期段階で、感染拡大の切り札として期待された新型コロナ接触確認アプリcocoa。早速ダウンロードして1年が経とうしていますが、幸いなことに未だに感染者との接触する通... 2021.04.29 IT業界
流通業界 祝。ユニクロ時価総額1位。悲願のZARA超え。1勝9負の経営哲学の正しさを証明か アパレル部門で時価総額NO.1って凄すぎるGAFAなどのIT企業が上位を占める世界の時価総額。上位50社と幅を広げてても日本企業はトヨタ位。あのトヨタをもしのぐ企業が他に49社もあるというのですから、海外の企業の稼ぐ力とはとんでもなく凄いん... 2021.04.25 流通業界
自動車業界 EVカーが本格化。バイデン政権で加速すること間違いなし。大丈夫か。日本メーカーは バイデンさんは日本にとってどうよ。トランプさん時代は、日本企業は振り回されぱなで、色々と大変なだったけど、米国の好景気に支えられ業績は良かった印象を受けます。で、今回就任したバイデンさんはどうか。大統領が変わるたびに取り沙汰される話ですが、... 2021.04.22 自動車業界
旅行業界 インバウンドと言っても色々あるのね。留学生も「旅行収入」に含まれるとは。 コロナ禍で訪日客激減。前年同月比99%減コロナが流行してから、早1年。生活環境も収入環境も大きく変化しました。中でも訪日外国人を目当てにして観光業や小売業ではこの1年は相当厳しいかったでしょう。2021年2月の訪日外国人数は前年同月比99%... 2021.04.21 旅行業界
飲料食品メーカー 強アルコールじゃない。微アルコールもこれから市場として有望?アサヒの挑戦が素晴らしい ストロング系に次々参入コロナ禍による巣篭もりで家飲みが増えた昨今。ビール会社は、その需要をホリコせと各社サーバーを用意するなどこれまでとは異なる新たな動きが起きています。チューハイ系はと言えば、サーバーとは行かないまでもアルコール度数を上げ... 2021.04.20 飲料食品メーカー