旅行業界 比較サイト優勢。旅行サイト 航空チケット取りで四苦八苦飛行機のチケットを取るのがこんな面倒とは・・・。と思ったのは、まとめサイト的なものが検索でヒットしないから。まとめサイトがあれば、各種航空券チケットサイトを横断して、どの旅行会社が安いのか一目瞭然なのですが、このよ... 2017.08.21 旅行業界
物流業界 ヤマト撤退で好機到来。中小物流会社 当日配送縮小でどうなるAmazonヤマトが、ドライバーの負荷を軽減すべくAmazonの当日配送を縮小すると発表しました。Amazonも「それじゃ、仕方ないよね」とばかりにサービスの見直しをするかと思いきや、逆にさらに力を入れていく動きを見せ... 2017.08.20 物流業界
建機業界 iotも合従連衡の時代へ 中国市場でメガヒット建機の状態を遠隔地にいながらにして、アフターフォローを行う画期的システム。こちらのシステムを開発したコマツは、これを武器に中国市場でメガヒットを記録したことは記憶に新しいかと思います。建機の稼働状況も把握できますから、景... 2017.08.15 建機業界
流通業界 い昔はイノベーターだった。百貨店業界 歯ブラシを百貨店で昭和生まれにとって百貨店という言葉の響きには、何か富裕層的なイメージがあり、選ばれた人しか利用できない敷居の高さを感じます。イトーヨーカ堂なら身なりを気にせず入店できるけど、百貨店となると、よそ行きの格好をしないと失礼な感... 2017.08.13 流通業界
自動車業界 EVの覇権争いで一歩リード。中国 異業種からの参入お隣の中国ではなんと、ネットサービス屋さんがEV開発に名乗りを上げているというのだからビックリ。こちらの会社、ネット動画の配信事業を中心に、スマホ、テレビなどの開発を幅広く行っているそうで、その一つにEV開発もあります。ただ... 2017.08.12 自動車業界
流通業界 過当競争を緩和してくれ。「大店法」の復活 昔は定休日があったよな行きつけの洗濯屋。もうかれこれ30年近いつきあいですが、決まって水曜日は定休日。パパママ経営なので1週間のウチに、1日でも休みを取らないと身体が持たないという理由からでしょう。とにかく物心付いた頃から、定休日のあるお店... 2017.08.11 流通業界
自動車業界 自動運転に一歩近づく。アウディのレベル3 クルーズコントロール最高2年前に今のクルマに乗り換えてからというもの、クルマ移動がこんなに楽になるとは思いませんでした。オマケ位としか思っていなかったクルーズコントロール。高速道路走行中に前方のクルマに追従してくれる機能ですが、社有車で既に... 2017.08.07 自動車業界
物流業界 ヤマト値上げでECサイトの悲鳴 値上げ額1.7倍?ヤマトの宅配の運賃値上げが発表され、大口顧客との交渉が進められていますが、その値上げ幅がかなりのエグいとのことで、ECサイトから悲鳴にも似た声が・・・ある荷主の証言では「尋常じゃない値上げを提示された」とのこと。この尋常な... 2017.08.06 物流業界
自動車業界 車台共通化は何かと大変。トヨタの「TNGA」 VWの革新的な共通プラットフォーム化車台共通化というのは、遠い昔から各自動車メーカーで行われていました。コロナ3兄弟と揶揄されたマークⅡ、チェイサー、クレスタも同じ車台を使っていたんじゃないかな。共通化することで、コスト削減はもちろん、開発... 2017.08.05 自動車業界
IT業界 各安スマホ伸長。auピタットプランで対抗 じわじわと伸びる格安スマホ2014年頃から開始された格安スマホ。当初は3キャリアに比べると繋がりにくいというネガティブな声を聞きましたが、ここ最近では、そんな声も少なくなってかじわじわと契約数を伸ばしています。契約数は2017年3月末事典で... 2017.08.04 IT業界