流通業界 明日は我が身。PCデポの大炎上 きっかけはツィッターPCデポのサポートサービスが大炎上を引き起こし、ネットやテレビなどで大きく報じられました。そもそもは、ある男性のツィートがきっかけ。その内容が凄い。父親がPCデポの有料サポートを受けているとのことで、その金額たるや15,... 2016.12.30 流通業界
流通業界 ニトリ絶好調。すがる百貨店 新宿南口のシンボルだった百貨店に今から20年位前でしょうか、その当時の新宿南口は伊勢丹くらいで、東口や西口に比べるとちょいと寂しい感じがしました。が、そこに突如表れた高島屋タイムズスクエアビルで、一気に人の流れも様変わりするほどショッピング... 2016.12.29 流通業界
流通業界 これが正解。ネットとリアルの融合。マルイ ネットとリアルは相反するもの?ネットでの購買が定着してきた今、盛んに聞かれるのがネットに客を奪われて、もうダメという声特に本屋さんはその計著な例でしょうね。けど、この先、ネットの勢いが減速することはまずはないですし、互いに手を結ぶしか生き残... 2016.12.17 流通業界
流通業界 オムニチャンネル軌道修正。オムニセブン 週に一人か二人の惨状セブンの店頭にいながらにしてロフトの商品が買えちゃう。そんな便利なサービスでもあるオムニセブン。店員に頼めば、さっと専用タブレットを取出し、即座にお目当ての商品をピックアップしてくれます。店舗によっては利用者が多い所も入... 2016.12.15 流通業界
流通業界 アパレルも鮮度が命で中国復権? ZARAの鬼速にびっくりファーストファッションで有名なZARAですが、その強さの源泉と言えばそのスピード感でしょう。開発から店頭に並ぶまで確か2-3週間だった気がします。野菜でも、ここまでのスピードを出せません。とにかく店頭に並べる商品サイ... 2016.11.30 流通業界
流通業界 在庫リスクのない下取りの新しいカタチ イトーヨーカードーがきっかけ今では広く普及している洋服の下取り制度。捨てるのはもったいないという消費者意識をうまく汲み取り大成功しました。僕の知っている限りで言えば、最初にこのサービスを大々的に手掛けたのはイトーヨーカドーだったと思います。... 2016.10.31 流通業界
流通業界 「ポイントカードをお持ちですか」は客離れの原因? 思い返してみれば・・・今回のお題となる「ポイントカードをお持ちですか」のお決まりのフレーズ。スーパーやらドラッグストア、カラオケ屋でもよく耳にします。お店としては、顧客の囲い込みとして行われいます。お客はポイントで商品購入に充当できるので、... 2016.10.30 流通業界
流通業界 24時間営業は将来的にはなくなるかも 早寝早起きに生活はラク十数年前は残業が夜の10時を周り、帰宅は午前様。当時はそれが普通でした。が、今では残業が多いと世間からはブラック企業のレッテルを貼られ、企業イメージがダウン。社員の残業時間カットに会社が主体的に取り組んでいます。といっ... 2016.10.26 流通業界
流通業界 出口の見えないアパレル不況 洋服には無頓着ここ最近、洋服を買った記憶がない。世の中でもそんな動きになっていることにちょっと安心しました。洋服にはまっていたのは今から20年前の昔。当時はファーストファッションなんぞなく、渋谷、原宿、上野のおしゃれなお店や古着屋がメイン。... 2016.10.24 流通業界
流通業界 まだまだ先は長そう「オムニチャネル戦略」 会長退陣でどうなるオムニ戦略鈴木会長が一線を退き、肝いり事業のオムニチャネル戦略が今後どうなっていくのかは、誰しも興味がある所。先行者としてはAmazonやら楽天がいますからね、状況は非常に厳しいというのが僕の見立て。けど、日経ビジネスの鈴... 2016.10.08 流通業界