Blog 反省 雇用を守る。経営者のあれこれ フェアすぎるよ。日本電産コロナ騒ぎで雇止めやリストラなどサラリーマンにとっては耳の痛いお話が飛び交う昨今。リーマンショックの時にも同じような話題が連日メディアで取り上げられていました。かの日本電産では、リーマン・ショック時に賃金の5%減、役... 2020.05.20 Blog 反省
Blog 反省 どこか安っぽさが否めない「D-デイ ノルマンディー1944」 バンド・オブ・ブラザースと異なるもう一つのDデイ第二次世界大戦の大きな分岐点と言えば、ノルマンディ上陸作戦ではないでしょうか。ドイツ軍占領下に空から海から決死の突撃を敢行し、見事、連合国に勝利をもたらした戦いです。米ドラマのバンド・オブ・ブ... 2020.05.19 Blog 反省
Blog 反省 リーマンショック超えは避けたい。コロナショック 最初の被害者は飲食業界コロナ騒ぎにより経済がほぼ止まった状態にある今の日本。思い返せば始まりは2月中旬頃の学校の一斉休校から。これに端を発した外出自粛により最初に被害を被ったのが飲食業界と言われています。人との接触が多いこともあったでしょう... 2020.05.18 Blog 反省
Blog 反省 爆発的普及のZOOM。とりあえずセキュリティ強化を優先 ビデオ会議ツール百花繚乱コロナ騒ぎの初期段階で早くも在宅勤務に切り替えた客先のとある企業。とは言え、客先に足を運んで打ち合わせしないと仕事が進まない。やや強引に○月○日○時に伺いますとメールしたら、お客さんから提案されたのがWEB会議でした... 2020.05.16 Blog 反省
Blog 反省 こんな高度な文明が存在したとは。「アレクサンドリア」 時はローマ帝国東西分裂後のエジプトローマ帝国統治下のエジプトが舞台となっている本作。ローマ帝国ではキリスト教が国教(395年)に認められ、その後、東と西に分けて統治していくことに。当時のエジプトは東ローマ帝国の統治下。エジプトらしい文化が栄... 2020.05.14 Blog 反省
Blog 反省 創業メンバーvs新参組があったとは。楽天 創業当時は50件にも満たなかって本当?1997年創業の楽天。三木谷さんがネット通販はサーバー1個あればできるという非常にわかりやすい名言を残し、銀行を辞めて楽天を立ち上げました。今や日本を代表するネット通販会社。売上高1兆円超えとい凄まじい... 2020.05.09 Blog 反省
Blog 反省 ライオンハート大活躍。第三次十字軍 赤ひげ死去の衝撃第一次、第二次十字軍遠征と異なり、国王が自発的に遠征を開始した第三次十字軍。これまでは法王が音頭を取り、代理人が遠征に帯同するなど宗教戦争という色合いが濃かったですが、第三次十字軍は各国の王が自発的に遠征を決め、法王代理的な... 2020.03.27 Blog 反省
Blog 反省 人種差別が凄まじい「グリーンブック」 キャバレーの用心棒から華麗なる転身お店でちょっと迷惑な客がいれば、首根っこをとっ捕まえて外に放り出す。激高して殴りかかてくる客に対して鮮やかなカウンターパンチ。本作品の主人公は昔で言うキャバレーの用心棒といった所。揉め事があれば即座に彼が火... 2020.02.27 Blog 反省
Blog 反省 小売業じゃないよ。IT企業だよ。ウォールマート 優秀なIT人材を次々とスカウティングウォールマートのEC部門が半端ない成長を遂げている昨今、その原動力と言えば優秀なIT人材が多く在籍していることが挙げられます。そのスカウティングも王者ウォールマートならではの大胆なもので、優秀なスタートア... 2020.02.05 Blog 反省
Blog 反省 本屋さんは俺たちが守る。日販の取り組み 小売にも力を入れ始めたよ出版社と書店の間に入って書籍の卸を取り扱ってきた日販。本の卸と言えば、トーハンを加えたこの2社のほぼ独占状態。この2社を通さないと本屋さんに置いてもらえないよという程に絶対的な力を持っていました。が、ネットが普及した... 2020.01.11 Blog 反省