ゴールは上場じゃないよ。あらゆる選択肢を模索するスタートアップ企業

m&A投資ネタ

ストックオプションで大金持ち

Apple、Google、Facebookなどなどのサクセスストーリーを夢見て多くのスタートアップ企業は上場こそ最終ゴールという気持ちで頑張ってきたことでしょう。

ストック・オプションで大金持ちなんて話を聞くと俄然やる気が出てくるもの。

ところが、最近のスタートアップ企業は、上場を最終ゴールを見ない節があります。

というのも、上場したとたんに成長が鈍化してしまったスタートアップ企業も一定数おり、これが二の足を踏ませています。

上場ともなれば、莫大な資金が得られるわけですが、同時に結果も求められる。しかも短期で。

となると、これまでの調子で事業を進めていった場合に、どこかで歪みが生まれ、イマイチ調子が出ずに結果的に成長鈍化という負のスパイラルに落ち込んでしまうのでしょう。

株式

顔の見える出資者の方が安心に納得

というわけで、上場ではない形で外部から資金調達するスタートアップ企業が増えてきます。

1つ目が日本でも利用が進むベンチャーキャピタル。

例えば人事労務ソフトのsmartHRはvcから2021年6月に156億円を調達。

クラフトアイスクリームのHiOLIは日本のvcから3億円を調達しました。

中の人曰く、顔の見える出資者から納得いくまで議論を進め理解された上で出資いただいた方がいいというコメントに納得しました。

株式

上場ともなれば、株を購入した顔も見えませんし、本当に自社の事を知っているのかと不安も感じます。

良き理解者からの出資者ともなれば、これまでのペースも理解してくれるであろうし、上場の程のプレッシャーも感じず仕事に集中できると思います。

M&Aを受け入れて資金調達

2つ目が、m&A を受け入れて資金調達するというもの。

PayPalがペイディを3000億円で買収したのは記憶に新しいですが、他にもGoogleが2021年7月にプリンを買収しました。

買収された企業は、これまでの事業を継続することができるようで、さらなる成長を目指すという点では、この選択肢もあるのかなと。

m&A

スタットアップ企業がスタートアップ企業を買収

買収元はPayPal、Googleとビッグネームばかりが目立ちますが、ある調査によれば買収元企業は2000年以降に上場した新興企業が中心とのこと。

例えば買収元のマネーフォワードは、スタートアップ企業のクラヴィスを買収。2019年には比較情報サイトを手掛けるスマートキャンプを買収しました。

m&A

両者ともマネーフォワードとの親和性が高いということも挙げられ、これがM&Aを受け入れた大きな理由とも取れます。

最近ではM&A件数は上場に匹敵するほどの件数となっており今後のトレンドになるのではないでしょうか。

いずれは上場ではなく、事業を持続的に成長させていくことは選ぶスタートアップ企業。今後も更に増えていくこと間違いないでしょう。

タイトルとURLをコピーしました