景気ネタ 消費税10%は既定路線。景気腰折れ対策も万全? 消費税10%の方向で動いているみたい2014年12月に消費税を10%に引き上げるか否かを決断しないといけない。景気動向を見ながらとは言いつつも、実際は、増税に向けての下準備は進めている。ので、10%は既定定路線みたい。増税しないとそれそれで... 2014.09.14 景気ネタ
自動車業界 消費増税がジワジワと影響。クルマ業界の今 トップ20の軽比率が4割近年のクルマ販売の傾向と言えば、軽自動車の躍進。トップ10のほとんどが軽自動車。昔は登録車がガンガンランキングされていて、軽自動車なんて2~3台だった気がします。で、2014年の4-7月は消費増税もあって、その傾向が... 2014.09.13 自動車業界
働き方 不祥事チェックから成長へ。社外取締役 社外取締役ってどーよ。社外取締役って、全くもってその会社に関係のない人が降ってきて、あれこれ行ってくる厄介者ってイメージ。そもそも生え抜きが取締役になるのがしかるべき形かと思う。けど、世界を相手に戦うとなると、そうも行かないみたい。会社法の... 2014.09.12 働き方
電機業界 リスク覚悟で受注。重電メーカー どうして高いの電気代?電気代の高騰は火力発電の燃料コストが高いから。石油、天然ガス、石炭どれも輸入に頼り、貿易収支はこの所、ずっと赤字続き。電気代の高騰は家計はもちろん企業にも大打撃。一方、原子力は全く稼動しておらず、重電メーカーにとっては... 2014.09.11 電機業界
日本映画 生みの親より育ての親「そして、父になる」 かなりシリアスなお話ホームコメディののりかと思いきや、話の内容はかなり重い。演出もちょっとドキュメンタリータッチなところもあり、話にリアリティ感が出て、いつしか主役の夫婦に感情移入しちゃっている自分に気づく。あまりにも残酷すぎる展開。愛情を... 2014.09.10 日本映画
ガジェット L-02Fの1ヶ月の通信量は4.7GB 先月はまさかの7GB越えまず7GBなんぞ使うかと余裕をかましていたのに、フタを開けてみたら7.12GB。月末の7GB越えだったので、プアな通信経験は短かったけど、これは気をつけねばと・・・。月の頭で1.7GBに焦る月頭にパソコンを新調し、ア... 2014.09.09 ガジェット
Chrome chromeのアカウントを使いブクマをさくさく切り替え 会社と自宅でサクサク切り替え会社にいながらにして、自宅のブックマークを見たりあるいはその逆というのがよくあります。Chromeなら簡単にアカウントを切り替えるだけでできちゃう。パスワードも管理しているので、かなり便利です。Chromeの右端... 2014.09.08 Chrome
日本映画 小林聡美が若すぎる「かもめ食堂」 ゆる~くただよう空気感異国の地、フィンランドで食堂を開業したある女性の話。日本食をこの地でヒットさせるぞ!的な強い野心がある訳ではなく、とりあえず食堂やってみるかという緩い考え。なので、作品全体がものすごくゆったり。心地よい気分になります。... 2014.09.07 日本映画
新商品・サービス 体験を売る実店舗。ネットとのすみ分けが見えてきたかも ネットでの購入をおすすめここ最近の消費行動と言えば、お店で商品を見て、購入はネットがお決まり。押され気味の店舗と思いきや、実店舗なのに、ネットでの購入を勧めるお店が出現。「DIY FACTORY OSAKA」(DFO)という工具・資材販売店... 2014.09.06 新商品・サービス
流通業界 イトーヨーカドーの「オムニチャネル」加速で、ECのメインプレヤーに。 オムニチャネルとはネットとリアルの融合を狙った「オムニチャネル」。イトーヨーカドー傘下のそごう・西武、赤ちゃん本舗などの商品をネット経由で、「いつでも、どこでも買える」というもの。これが実現すれば、ベビーカーをネットで購入して、最寄のセブン... 2014.09.05 流通業界