Blog 反省 コロナで少子化がさらに進む。恋愛という切り口が斬新すぎる。出会いの場はオンラインか よく言われる少子化問題は非正規雇用の増加日本の少子化問題の原因としてよく挙げられるのが非正規社員の増加。最近では同一賃金同一労働ということで、給与の差は昔ほどなくなったものの、雇用期間が定められれているというのは昔変わらず。てな訳で契約更新... 2021.05.28 Blog 反省
ライフスタイル 見方を変えれば介護職はクリエイティブ 悪いイメージの介護職最近、ブラック介護施設なんて、言葉が巷で騒がれています。入所者に対し、スタッフが罵詈雑言を浴びせ、暴力をふるう。しまいには、原因不明の自殺などなど。てなわけで、介護業界にとっては大きなダメージを被っています。半ば同情する... 2015.10.29 ライフスタイル
ライフスタイル 老後が心配。孤独死の現実味 世界一の高齢化社会、日本現在、65歳以上の高齢化率は25.78%。イタリアの21.45%、ドイツの21.25%をぶっちぎりで引き離し世界NO.1。ちょうど団塊世代が65歳以上となり、一気に増えたのでしょうけど、それにしても、ここまで高齢化し... 2015.10.24 ライフスタイル
ライフスタイル 施設維持よりも介護も大変。五輪後の東京の風景 五輪後の国立競技場屋根がつかなくなちゃったよ~で揉めている国立競技場問題で、すっかり5年後の5年後の東京五輪が身近に感じる今日この頃。五輪、ワールドカップで施設をボンボン建てるのはいいけど、問題はそのイベント後の運用。日本中が熱狂に沸いたあ... 2015.06.26 ライフスタイル
金融保険業界 ありそうでなかったかも?保険会社の介護事業参入 老人ホームに入れはみたけれど・・・新聞などの記事で、老人ホームに入所したとたん、入所前は1人で歩けていたのに、入所後は1人で歩くのもままならないというのを読み、親を預けても大丈夫?と不安に思った人も多いはず。介護される側も、自宅療法を望む声... 2015.06.10 金融保険業界
働き方 これからは育児休暇よりも介護休暇?の時代が来るかも 親の介護でやむなく退職・・・介護と仕事を両立するのは非常に難しい。仕事を優先すれば介護はままならず、介護を優先すれば仕事が滞り、回りに迷惑をかける。行き着く先は退職・・・。が、企業としては手塩にかけて育てた社員にあっさり辞めてもらって困る。... 2014.10.10 働き方
経済ネタ 孤独死にまったをかける、ヤマトの取り組み 都内でも独居世帯が多い現実孤独死が何かと世間を騒がすご時勢。地方部の話と思いきや東京23区でも、その予備軍があることにびっくり。豊島区の高齢者独居世帯率は71%。自治体も孤独死防止を狙い、昼食の宅配サービスを展開しているようです。が、これが... 2014.08.19 経済ネタ
働き方 高齢者受け入れ先が大変なことになってる・・・ 東京は介護には向いていないという事情高齢者がどんどん増えているってのに、肝心の受け入れ先が足りていない東京。保育所が足りないのはよく耳にしますが、これでは、子育て、介護にやさしくない場所としてもいたしかたない。ネックは土地代の高さネックは、... 2014.08.18 働き方
ライフスタイル お化け屋敷化する日本 廃墟のくせに電気がついている外壁が倒れ、雑草が庭を覆い、トタンの外壁がサビサビ。なのに、電気はついてる・・・。ってことは人が住んでいる。そんな光景が僕の住む街の他でも起きていることにびっくり。空き家がものすごい勢いで増えているらしい総務省の... 2014.07.24 ライフスタイル
医療・ヘルスケア 健康食品・サプリ市場の牽引役はシニア女性 色々とカテゴリーがある健康食品統計を取るにあたって、健康食品にも色々とカテゴリーがあるようで、大きく分けると4つ。「整腸・便秘」、「栄養補給」、「減量」、「老化予防」。で、中でも「整腸・便秘」カテゴリーが最も高く、その牽引役がシニア女性との... 2014.07.17 医療・ヘルスケア