
頑張れ、DynaBook。
絶対王者は過去のお話 遠い遠い昔のお話。ノートPCが20万円近くで売られていた頃、東芝のDynaBookは世界NO.1の販売数を誇っていま...
ボケないうちに、思いついたことを淡々と。レビュー、How to系など。
絶対王者は過去のお話 遠い遠い昔のお話。ノートPCが20万円近くで売られていた頃、東芝のDynaBookは世界NO.1の販売数を誇っていま...
後出しジャンケンで泥沼 日立の原発建設の新聞を報道を読んで頭をよぎったのが東芝の原発失敗のお話。2006年前後だったかと思いますが、当時の...
名門東芝の転落人生 東芝と聞けば、日本を代表する電機メーカー。重電メーカーの御三家とも呼ばれ、日立「野武士」、東芝「お公家さん」、三菱「殿...
中国企業傘下の東芝の場合 色々と問題を起こした結果、家電部門を中国企業美的に売却した東芝。美的のもとで、東芝ライフスタイルとして再出発をす...
10年後も今の業界は存在するのか? AI技術が幅を効かせ、将来的には今の仕事がロボット君にとって代わるのでは不安を抱いている方も多いはず。...
不正会計でボロボロでしたけど・・・ 世間から厳しい目に晒され、事業整理やら人員削減の東芝。復活するには相当時間がかかるかと思いましたが、2...
沸きに湧いた海外初受注 2009年、東芝が海外原発の設計・建設を受注しました。当時は震災前。海外にも原発を広めようと国を挙げて一気呵成に勢...
東芝とシャープの再編 経営危機に陥っている両者。生き残りかけて事業の売却を進めていますね。 東芝は、社長曰く「売れる事業は売る」という方...
遠い昔に聞いた話ですあ・・・ 今から20年前位の話ですが、当時飛ぶ鳥を落とす勢いだったファミリーカーがありました。当然、オートバックスやホ...
世紀の買収と騒がれたWH買収 2006年、三菱重工業だろと予想を覆し、大逆転でWHを買収した東芝。当時は新聞やテレビで大きく報じられました...