2021-05

電機業界

まぁ、そうなるな・・・と思いながらも、どこか寂しいONKYOの凋落

玄人でお金持ちの代名詞。ONKYOミニコンポ世代にとってONKYOは憧れの存在でした。ソニーやテクニクス、ケンウッド、パイオニアなど当時ミニコンポを販売していたメーカーの中にあって、ONKYOは別格。価格は高いながらも音は一級品というのが、...
電機業界

周回遅れのテレビ事業の再編。家電の王様では過去の話。この先どうなるパナソニック

パナソニックの人事抗争の読んで思ったこと松下幸之助さん死去からの数十年間の社長人事をめぐる裏話をまとめたドキュメント 松下電器人事抗争で、テレビにまつわるお話が詳細に描かれていました。世は液晶へと移行する時期にあって、松下と取った戦略はブラ...
外食産業

デリバリー業務はもっと細分化されるかも。群雄割拠でお店の負担も増すばかりなの。

画期的すぎるよ。出前専門サービス今でこそデリバリーは当たり前ですが、その昔、デリバリーと言えばそば屋とピザ屋位。店内業務で忙しいのに、配達業務もこなすとなると、人のやりくりも大変。配達専任を雇うほど、お店を潤っていませんし。そんな店側の不満...
外食産業

コロナ禍で広がる「あえて行きたいお店」というマインド。非現実感と特化型がトレンド

どっちつかずの店舗を大改革。プロントカフェ&バーのプロント。昼間はカフェで夜はバーという運営のこのチェーン店は、厳しい外食産業にあって増収増益を続けてきた優良店。その優等生が、コロナ禍で大胆な改革を行ったというもの。調子が良ければ何も変えた...
自動車業界

仮想空間で疑似工場を運営。新たなトレンド。「デジタルツイン」って一体何者?

モックをつくらずデジタルでシミュレーションクルマづくりの工程で昔見られたモック作業。実物大の粘土細工を職人さんがチマチマと削りながら、狙いとするフォルムに形作っていく様子は、クルマ好きにとってはたまらなく映りますが、今はもうデジタルにとって...
IT業界

半導体不足の影で素材となるシリコンウエハーが逼迫。命運を左右する日本企業

半導体づくりに不可欠な素材、シリコンウエハーここ最近、新聞などでも大きく報じられている半導体不足。コロナ禍化による在宅勤務増によりPCがバカ売れ。半導体メーカーはここぞとばかりにPC向けに力を入れた結果、自動車向け半導体が逼迫。完成車メーカ...
IT業界

これって嬉しい悲鳴?docomoの格安プラン、アハモ絶好調。稼ぎが減っちゃう不安

事前エントリーで約254万予約獲得菅さん肝いりの携帯料金値下げに応える形で導入されたdocomoの格安料金プラン、アハモ。月20GBのデータ通信量と5分以内の通話料込で2970円という太っ腹プランに消費者はもちろん、同業他社も度肝を抜かれま...
ハリウッド

共同生活を強要。全てが仕組まれていたに寒気がしちゃうよう。「マッドハウス」

住人がとってもフレンドリー。安心の一人暮らしが・・・親元を離れ初めての一人暮らしとなれば、不安はつきまとうのは当たり前。そんな心の中を見透かしたかのように住人がワキワキと暮らす、とあるアパート。週末はアパートの住民がほぼ全員参加でバーベキュ...
クルマ

ガソリンスタンドは公共インフラという発想。生き残りをかけ今が正念場か?

燃費がよくなったことが影響?ガソリンスタンド減少免許を取った数十年前には、あちこちにガソリンスタンドはあったけど、今ではどこも廃業。これ僕の近所に限った話ではなく全国的にガソリンスタンドが減少しているようで、1994年には6万箇所あったのが...
働き方

イケてるIT 企業が出社を推奨。テレワークは二刀流がトレンドになるかも

まだ判断がつきにくいテレワークへの移行新聞などで報じられる記事によれば、大企業を中心にテレワークの恒久化が進んでいます。とは言え、日本の9割を支える中小企業も含めて考えると、完全テレワークに移行するか否かまだまだ慎重な印象を受けます。ある調...