どうなる日本のエリート集団。中央省庁に人が集まらない

働き方改革働き方

高嶺の花子さんだった、国家公務員

今から数十年前であれば、国家公務員志望と聞くと、羨望の眼差しで見られていました。そもそも国家公務員は学校の中でもエリート中のエリート。選ばし者しか入れない狭き門でした。

自分も学があれば国家公務員試験を受けてみたかったと、社会人成り立ての頃はよく思っていました。

帰宅は深夜12時を過ぎ、朝は7時起き。こんな苦行みたいな生活をしていたら、身体がもたん。定時に帰れる公務員になっていればと。

ところが、どっこい。国家公務員の仕事量たるや、民間企業の比ではないレベルということを知り驚きました。

働き方改革の本丸から改革を!と揶揄されちゃいました。

2019年4月に改正労働基準法が施行され、残業が社会的に厳しく取り締まれるようになりました。

原則として月45時間以内。国家公務員はこの法律の対象外ですが、とは言え、旗振り役が模範を示さないと民間をついてきません。

が、そうは簡単にこれまでの習慣を変えるなんぞはできない。

てなわけで、20年秋のある調査では20代キャリアの人の3割が過労死ラインと言われる月80時間超えだったという始末。

民間企業のさらに上を行くブラックぷりに驚いた人も多かったのでは。しかも旗振り役なのに・・・

ゆとり世代には厳しく映ってしまうのか

この事実を知ってからではないと思いますが、2012年以降、キャリア応募者が年々減少傾向にあります。

これまでキャリアを支えてきた東大卒も国家公務員ではなく、民間企業を選ぶ傾向にあるとか。

加えて働き盛りの25-39歳の国家公務員の離職者数が年々増加しており、中央省庁でもこの先、人材不足が深刻な問題になるかもしれません。

とは言え、志の高い人がいるのは救い

ブラックと揶揄されようと、国に尽くす、国を動かすという本来の強い想いを持っている人いるのは救いでしょう。

自分達で政策を立案し、議員、大臣と調整を重ね実現にこぎつける。想像を絶するほどワードワークですが、好きでやっている人には、それもまたやる気につながっていくのでしょう。

国を動かすというロマンを感じる夢を叶えることができる国家公務員。

そこをもう少し強調してあげれば、応募も増えるかと。社会をよりよくしたいという意識は若い層の方が敏感ですし、そういった方々には響くとは思うのですが・・・。

とにもかくにも日本の未来をハンドリングしていく国家公務員の方々には今後も引き続きがんばってほしいと思った次第です。

タイトルとURLをコピーしました