アジア映画 ママのぶっ壊れぶり凄まじい「幼い依頼人」 韓国でも幼児虐待が社会問題に日本だけのお話かと思いきやお隣韓国でも社会問題となっている幼児虐待。年々増加傾向にあり、加害者の大半は親。そんな社会問題を題材にした本作品。実話に基づいたストーリーということを観賞後に胸が痛みました。優しかったの... 2020.11.02 アジア映画
アジア映画 韓国経済成長が何となくわかった気がする「国家破産」 好景気に沸いていたのに裏では・・・1997年に起きたアジア通貨危機を題材にした本作品。実話に基づくものの色々とフィクションを入れてますという断りがあるものの、あまりにもリアリティがあって、これ全部本当の話ではと思うほど終始緊張感のある作品で... 2020.11.01 アジア映画
飲料食品メーカー 20年間の戦いに勝利。ヤクルト 始まりは2000年。黒船ダノン来襲2000年春にヤクルト株をしれっと5%購入したダノン。日本でもおなじみの会社ですが、海外ではもっと知名度も高くグローバル企業と言ってもいいでしょう。そのグローバル企業に不幸にもロックオンされたヤクルト。これ... 2020.10.31 飲料食品メーカー
飲料食品メーカー お豆のフジッコ。手広くやっているのね。 CMの歌が頭をかけめぐる。フジッコフジッコと言えば、お豆。CMでそのように刷り込まれていましたが、他にも惣菜であったり、昆布、果てはヨーグルトまで手掛けていることを知り驚きました。多様な商品群の中で、今伸び盛りなのが総菜部門。2018年以降... 2020.10.30 飲料食品メーカー
ハリウッド 恐怖の鬼ごっこにハラハラ「ホテルムンバイ」 楽しいバカンスが一転。恐怖のどん底に長期休暇を取って海外旅行。存分に仕事を忘れて楽しむぞと思ったのに、とんだ災難に遭ってしまった実話に基づくお話。インドのムンバイで高級ホテルが数名のテロリストに襲われるというもの。既に駅ターミナルなどで無差... 2020.10.29 ハリウッド
新商品・サービス 本命登場でももっと先か。5G普及 満を持して発売。5G対応iPhone2020年3月にひっそりと言う表現がピッタリとも言える5Gの商用サービスが開始されました。世の中はコロナという新種のウィルスが流行し、誰も新通信技術には関心を示しませんでした。携帯キャリアもこの新通信技術... 2020.10.28 新商品・サービス
自動車業界 自動運転に一歩近づく。手放し運転OK。アイサイトX フリスクが余裕で口に放り込める喜びクルーズコントロールの進化系とも言える自動追尾&停止機能。スバルのぶつからないクルマで一気に他メーカーも追随。高速道路ではほぼアクセルを踏むことなくスネがつってしまう怖さからも開放され、一度使ったら二度と戻... 2020.10.27 自動車業界
Blog 反省 弱り目に祟り目。食べログの受難 飲食店の離脱。有料会員の減少グルメサイトの雄と言えばぐるなびと食べログ。会社の飲み会では必ず言ってよいほど利用していたサイトでした。ユーザーにとっては店選びのツールとして広く親しまれてきましたが、最近ではちょっと元気がない印象。まずこの手の... 2020.10.26 Blog 反省
自動車業界 定期券収入激減で鉄道会社も新常態 続々と在宅勤務推進を表明コロナ禍で一気に普及した在宅勤務。この騒動が収束しても恒久的に続ける方針とのこと。大手企業がこの状況ですから、今後は中小企業にも広がりを見せることでしょう。平日8時台の都心の主要駅の人の数は、今でもコロナ禍前の5割ほ... 2020.10.25 自動車業界
政治ネタ 米政界を牛耳るビリオネア 金が物言う世界はハウスオブガードで学んだネットフリックスで話題となったハウスオブガードを見ていた感じたことは、お金があれば何でもできるということ。人を集めに必ずついて回るのがお金。主人公が政界で力をつけてきたのも有力なパトロンを手にして次々... 2020.10.24 政治ネタ