働き方 外国人の投資を促すため?残業代ゼロ 労働時間増を招く恐れ週40時間を基本とする労働時間規制がなくなり、残業代がつかなくなる?って話題を最近、新聞で目にします。僕の場合、残業代のつかない会社で働いていたので、何を今更って感じはしますが、残業時間が長引くなど、雇用者にとっては有利... 2014.06.25 働き方
ライフスタイル 人口減少対策でベクトルが一致 成長戦略の新たな柱2014年6月に発表となる成長戦略。法人税率、雇用、農業に関連した改革案が提示されるようですが、加えて人口減に対する政策にも注目が集まっているようです。20-39歳の女性が5割減少民間の日本創成会議の座長、増田さんのリポー... 2014.06.19 ライフスタイル
米国企業 外資系企業増ってこと?米国の国内投資活性化活動 米国も企業誘致に必死「外資系企業に勤めています」なんて聞くと、オサレ~って思うけど、アメリカでもそのようなイメージを持たれるのかなとふと思う。で、今回の話は、アメリカが日本企業誘致に本格的に乗り出したって話。ということは、アメリカ転勤になっ... 2014.06.18 米国企業
新商品・サービス 自宅の空き部屋の開放できるかも。民泊の流れ ホームステイの簡略版自宅に空き部屋ができたので、ホームステイの受け入れ先として、外国人を招いているという話をテレビで見たことがある。ホームステイ費用ももらえるし、語学の勉強、海外の文化を知りこともでき、なんて素晴らしいシステムと思った。で、... 2014.06.17 新商品・サービス
エネルギー業界 最近あまり聞かない「エタノール」がすごいことになっている 日本でもつい昔までは・・・。原油価格が高騰し、一時期エタノールがもてはやされた時期がありました。とうもろこし等の穀物が高騰。食物として売るよりも高い値段がつくとして、農家の人は、エタノール市場に穀物を販売。わりを食ったのは飼料メーカー。値段... 2014.06.16 エネルギー業界経済ネタ
働き方 社外取締役義務化?日本もそろそろ一般化 そもそも企業統治って何?最近よく耳にする、コーポレートガバナンス、コンプライアンス、リスクマネジメント。カタカナ言葉で全く耳に入ってこない。けど、これからの企業経営では重要っぽい。で、今回触れるのが、コーポレートガバナンス(企業統治)。ウィ... 2014.06.11 働き方
景気ネタ 2014年は冷夏で、景気の腰折れ懸念? 何もする気が起きない猛暑2013年の夏は記録的な猛暑で、営業周りはひたすら日陰。涼しい午前中に客先周り、お風呂はシャワーのみ。寝汗をかいては真夜中に目を覚まし、散々だった記憶しかない。けど、キンキンに冷えたビールがうまいのは、猛暑のおかげ。... 2014.06.10 景気ネタ
新興国ネタ 建機需要に見る中国の景気 建機メーカーコマツの苦戦遠隔管理システム「コムトラックス」で絶好調とは思いましたが、そうではないようで前期は営業利益が期初を下回るとのこと。原因は、新興国における建機需要の伸び悩みみたいです。中国の動向に注目旧正月までは稼働状況が良かったも... 2014.06.07 新興国ネタ
スタートアップ 日本のベンチャーもそれなりに育っているじゃんの話 海外に比べ育たないベンチャー企業?起業と言えば、真っ先に想起するのがシリコンバレー。なぜ、米国は続々とベンチャー企業が誕生するのかと言えば、以前の記事でも触れましたが、資金提供してくれる仕組みがしっかり整っているからです。Google、Fa... 2014.06.04 スタートアップ
新興国ネタ マンション売れずゴーストタウン化、中国 「鬼城」があちらこちらで新築マンションが立ち並んでいるものの、住人はほとんどおらず、そんな状況を中国では「鬼城」というようですが、そんな、鬼の住む城が、中国のそこかしこで建設されているようで、景気への影響が心配されています。前年同期比の半分... 2014.06.03 新興国ネタ