飲料食品メーカー

飲料食品メーカー

エネルギーもさることながら食料自給率も厳しい日本

食料自給率4割。エネルギー自給率よりはましだけど 石炭、LNG、石油などなどエネルギーの9割を輸入に頼る日本。電気代、ガソリン代の高騰は、これらのエネルギーが昔に比べると手に入りにくくなり、円安も重なっていることが影響しています。 エネルギ...
飲料食品メーカー

どうしても繋がらない。食品会社が半導体ビジネスでシェア100%って。味の素

冷食、調味料と言えば味の素 冷凍食品、調味料、レトルト食品などなど色々な色々な面でお世話になっている味の素。日本を代表する食品メーカーというイメージがありますが、実は半導体の世界ではある材料がシェア100%とのこと。 主にパソコンなどのMP...
飲料食品メーカー

糖質ゼロビルって色々な意味で結構大変なことみたい。キリン、サントリーの挑戦

糖質ゼロビールの苦い経験 糖質ゼロビールと言えば、数年前に発売されたサッポロだったかな、ダイエットというビール。 工藤静香のCMで「軽くヤバい」というキャッチーな言葉に騙されて飲んだものの、水で薄めたようなとても口にできるような味じゃない。...
飲料食品メーカー

朝カレーならぬ、夜専用カレー。時間軸で商品を差別化。この先広がるかもハウス食品の夜遅カレー

朝限定のコーヒーはわかりやすい 時間軸を加えた商品ネーミングは、その性格をよりわかりやすく伝えるに有用。 缶コーヒーのモーニングショットは、ネーミングから朝イチに飲むってことはパンチの効いた味で、まだ夢かうつつか判別しない身体に目覚めの一発...
飲料食品メーカー

強アルコールじゃない。微アルコールもこれから市場として有望?アサヒの挑戦が素晴らしい

ストロング系に次々参入 コロナ禍による巣篭もりで家飲みが増えた昨今。ビール会社は、その需要をホリコせと各社サーバーを用意するなどこれまでとは異なる新たな動きが起きています。 チューハイ系はと言えば、サーバーとは行かないまでもアルコール度数を...
飲料食品メーカー

「ごはんですよ」を調味料に。新発想で復活。老舗桃屋の挑戦

小さい頃から食卓には必ず「ごはんですよ」 メガネをかけたキャラクターでおなじみのごはんですよ。今から40年前、僕が小学校に上がる前から食卓にのぼっていました。 商品寿命が短くなってきている昨今で、40年以上も販売し続けるということは、とてつ...
飲料食品メーカー

20年間の戦いに勝利。ヤクルト

始まりは2000年。黒船ダノン来襲 2000年春にヤクルト株をしれっと5%購入したダノン。日本でもおなじみの会社ですが、海外ではもっと知名度も高くグローバル企業と言ってもいいでしょう。 そのグローバル企業に不幸にもロックオンされたヤクルト。...
飲料食品メーカー

お豆のフジッコ。手広くやっているのね。

CMの歌が頭をかけめぐる。フジッコ フジッコと言えば、お豆。CMでそのように刷り込まれていましたが、他にも惣菜であったり、昆布、果てはヨーグルトまで手掛けていることを知り驚きました。 多様な商品群の中で、今伸び盛りなのが総菜部門。2018年...
飲料食品メーカー

えっ、工場もリモートワーク化?

コロナで広がるリモートワーク 働き方改革で在宅勤務を推奨したものの遅々として進まなかったのに、コロナ禍で一気に加速度的に在宅勤務が広まり、今では通常勤務が珍しいという感じすらします。 営業、事務職などは事務所まで足を運ばずして自宅から出動、...
飲料食品メーカー

選択と集中に逆行だけど何か。キリン

効率重視の企業経営が定着 バブル崩壊、リーマンショックを経て企業経営は効率重視の経営を是としてきました。 多角化経営はその対極にあり、本業でもないビジネスに手を付けて大やけど。新規事業を売却して元サヤに戻るなんて話もよく聞きます。 加えて、...