IT業界

IT業界

Web3普及を阻む法制度。あれこれ

DAOは法人格では扱えましぇん。クラウドファンディングの上位互換とも言えるDAO。トークンを持つ参加者同士で意見のやりとりを行い事業を推進していくという組織形態は、Web3を普及していく上で注目の仕組みと言えますが、あまりにも新しすぎたのか...
IT業界

各方面で実用化。ブロックチェーン

ブロックチェーンと言えば、ビットコイン暗号資産ビットコインが世に現れたのが2009年。それからわずか10年であっという間に広がりました。同時にブロックチェーンという言葉も広がり、ある意味、暗号資産の技術と捉えられてきました。ので、取引所から...
IT業界

複製できない電子データ、NFTって何

流行語にもなったNFT2021年に流行語大賞にもノミネートされたNFT。複製できない電子データというこの新技術ですが、確か海外の子供が書いた絵をNFTにして販売した所、とんでもない金額で売れました。てなわけで、これはビジネスになるということ...
IT業界

Web2.0は今や昔。Web3が今後広がるかも

流行りに流行った◯◯2.0今から10年近く前に流行ったWeb2.0という言葉。個人が自由に意見などを発言できるということで、これまでの一方通行のWebとの関わり方が、劇的に変わったということで、このように表現されました。SNSで個人が動画や...
IT業界

先行者が損しているかも。マイナーカード申請受付ラッシュ

早々にマイナンバーカードを取得マイナンバーカード発行サービス開始のほぼ初期段階で取得しましたが、そもそもは住民票が簡単に発行してもらえるからという安易な理由からでした。その後は、銀行口座との紐づけをすると確か7500円もらえるというキャンペ...
IT業界

ようやく解消?半導体不足

過去最高を記録したけど、神妙の面持ち半導体業界の国際団体SEMIの発表によれば、シリコンウエハーの出荷面積は前年同期比2.5%増で過去最高記録。依然、半導体業界は我が世の春を謳歌しているように見えます。が、中の人曰く、「マクロ経済では向かい...
IT業界

海外からもメルカリ利用できるんだ。越境EC

代理購入で外国人もメルカリ利用可能メルカリ、ヤフオクなどなど海外からの購入はペケかと思いましたが、代理購入という形を取れば利用ができちゃうというのを初めて知りました。仲介最大手とも言えるビーノスが提供するバイイーサイトでは、商品データを外国...
IT業界

通信のBCP対策。新たな需要掘り起こしとなるか

KDDIの被害の影響が自分にもニュースで知ったKDDIの通信障害。確か土日で起きていたかと思いますが、KDDIじゃない僕は他人事のように捉えていましたが、明けて月曜日になるとその被害は自分にも会社で支給された携帯はKDDI回線。日曜日にはほ...
IT業界

行動経済学。そっと後押し「ナッジ理論」

ナッジ理論とはナッジとは英語で「そっと後押し」という意味で、自発的な行動を促すという行動経済学の理論というもの。これを聞いて思ったのがコンビニのトイレ。いつもきれいに使用してありがとうございますという壁に貼られた掲示物を見て、きれいに使わな...
IT業界

介護業界に広がるDXの波。これ他でも使えるかも

DXにより高い離職率を抑制?深刻な人手不足の介護業界。しんどいお仕事の割にはお給料が安いなんて話をよく聞きます。例えば介護施設で働くスタッフさん達は、毎日入居者と向き合い、日々、突発的なのっぴきならない事態に備えているようで、心休まることも...