IT業界 Web2.0は今や昔。Web3が今後広がるかも 流行りに流行った◯◯2.0今から10年近く前に流行ったWeb2.0という言葉。個人が自由に意見などを発言できるということで、これまでの一方通行のWebとの関わり方が、劇的に変わったということで、このように表現されました。SNSで個人が動画や... 2022.11.28 IT業界
IT業界 先行者が損しているかも。マイナーカード申請受付ラッシュ 早々にマイナンバーカードを取得マイナンバーカード発行サービス開始のほぼ初期段階で取得しましたが、そもそもは住民票が簡単に発行してもらえるからという安易な理由からでした。その後は、銀行口座との紐づけをすると確か7500円もらえるというキャンペ... 2022.11.25 IT業界
IT業界 ようやく解消?半導体不足 過去最高を記録したけど、神妙の面持ち半導体業界の国際団体SEMIの発表によれば、シリコンウエハーの出荷面積は前年同期比2.5%増で過去最高記録。依然、半導体業界は我が世の春を謳歌しているように見えます。が、中の人曰く、「マクロ経済では向かい... 2022.11.16 IT業界
自動車業界 EV3強の仲間入り?BYD EV御三家と言えばEV市場における御三家と言えば、テスラ、VW、ヒュンダイ。共通しているのは自国以外で販売台数を伸ばしているという点。VWは中国、米国が主戦場で、ヒュンダイは米国、欧州。んで、テスラは中国、欧州となっています。このように先人... 2022.11.11 自動車業界
エネルギー業界 アクティビストもいい人達はいるよ。エクソン どうしてもハゲタカのイメージが抜けない物言う株主、アクティビストと聞くと、本人達の利益重視で短期視点で業績をV字回復させた所で、売り抜けるというイメージしかありませんでした。が、最近では長期的視点に立って、投資先企業のさらなる成長を目指すア... 2022.11.09 エネルギー業界
電機業界 社外取締役に翻弄される東芝。 粉飾決算で信用失墜の東芝のあれから2015年に特大の粉飾決算が露見し、社会的信用を失墜させてしまった東芝。その後はと言えば、素人目には企業解体が進んだだけで、今なお立ち直りの途上といった感じにも見えます。そもそも監視の役割を担う社外取締役は... 2022.11.08 電機業界
自動車業界 そろそろ反撃しちゃいますか。トヨタのEV ベンツAclassのつまづきを見ているようだトヨタがEVラインナップを発表し、2022年は日本にとって本当の意味でのEV元年と期待した人も多かったはず。売り方もサブスクという斬新さ。充電池のリサイクルがままならない状態を考えると、正しい選択... 2022.10.31 自動車業界
外食産業 外食産業もAIの時代。リンガーハットが凄い 小売店の需要予測同様、外食にも同じような波が・・・AIの進化により、廃棄ロスを低減する動きが活発になっています。環境的にも問題ですし、企業にとっても処理費用などを含め、コストもバカにならない。てなわけで、廃棄ロスをなくすため、需要予測などを... 2022.10.28 外食産業
流通業界 AI恐るべし。値引き職人の職を奪う日が来るかも 何故か大盛況の18時過ぎのスーパー一度開店直後に行って長蛇のレジ待ちに並びに苦い経験をしたので、最近は比較的空いているお昼前後にスーパーに行くことにしています。比較的商品も揃っており、売り切れ品はほぼなし。レジ待ちも1-2人で5分ほど買い物... 2022.10.26 流通業界
エネルギー業界 エネルギーコスト2倍?家計よりも厳しい企業向けの電気代 省エネ優等生企業でもギブアップ状態段ボール大手のレンゴーは経済産業省から省エネ対策企業として最優秀の評価を受けるほど、環境に配慮した企業。が、そんな優等生でも昨今のエネルギーコストの上がりっぷりには頭を悩ませているとか。というのも、これまで... 2022.10.21 エネルギー業界