水素社会の切り札、アンモニア

アンモニアエネルギー業界

そもそもアンモニアとは

アンモニアと言えば、ハチに刺された時の対処として用いるか、肥料として扱うなどという用途を想起しますが、実はエネルギーとしても利用できるということで、にわかに注目が集まっていることをご存知でしょうか。

アンモニア

水素を含むアンモニア

化学記号で表記するとNH3窒素と水素で構成されています。クルマでも燃料電池車の燃料に水素を使用している通り、エネルギーとして使えるというのは周知の事実。

が、水素は新たに専用インフラの整備が必要で、これがネックとなり、なかなか進まない。

けど、アンモニアなら専用インフラが必要なく、ローコストで利用できるかもと言われています。

アンモニア

なぜ、今まで見向きもされなかった

アンモニアは今まで肥料として用途が一般的で、燃料としての用途はゼロ。どうして見向きもされなかったのか、その理由はまず、アンモニアの燃えにくさ。発火温度が651度と高く、燃焼速度が遅く安定的に燃やすのが難しい。

てなわけで、火力発電に必要十分な火力が得にくかった。

が、この燃焼効率の悪さを、ある研究によってクリアしたことで、アンモニアのエネルギーへの道が一気に開かれたのでした。

それが一定の渦巻き状態を起こすと、アンモニアが集中的に燃え上がると言うもの。

で、燃焼する際に、有害なNOxは、脱硝装置を活用して有害物質が発生しないようにしました。

一見、とてつもなくご立派な装置にも見えますが、これらの装置は既にあるものに一部改良を加えたもので、あまりにお金がかからないでいけるとのこと。

実際に、この装置を使い、アンモニアのエネルギー化に成功しました。

アンモニア

中国電力実験に成功

中国電力の水島発電所2号機で、石炭燃料にアンモニアを混ぜて燃焼実験を行った所、問題なく稼働に成功。

12万キロワットの発電させ、そのウチの0.8%、1000キロワットがアンモニア分。

。その分、石炭を減らすことができ、合わせて二酸化炭素の排出も抑えられました。

水素

燃料電池車に一筋の光が・・・

この所、電気自動車に押されっぱなしの燃料電池車。次世代の環境カーということで、大いに関心が高まっていたのが、懐かしくも感じちゃいますね。

インフラ整備にお金がかかるのが普及の足かせかとは思いますが、もしかしたら、アンモニアのエネルギー化で、燃料電池車も再び脚光を浴びる日がくるかもしれませんね。

しかも、この技術が日本発ともなれば、環境立国として世界からまたまた注目されるのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました