Blog 反省 グーグル、メタの正念場。ネット広告 ほぼほぼ2強状態だったネット広告ネット広告と言えばグーグルとメタ。この2社で市場シェアは50%。が、この所新興勢力に押され気味で、2017年にピークだった54.7%から下降の一途を辿り、2022年は50%を割り込み49.5%となりました。一... 2023.01.16 Blog 反省
IT業界 稼ぎ頭に見切りをつけてさらに飛躍。イビデン 過去の成功体験はなかなか捨てられないスマホが爆発的に普及し、製造から販売に至るまで関連企業はさぞ我が世の春を謳歌していたことでしょう。その有頂天っぷりに、この状況が来年も再来年も続くでしょうとついつい思いがち。多少の落ち込みがあったとて、ま... 2023.01.12 IT業界
住宅・不動産 保険の窓口版、住宅ローンの窓口、モゲチェック 公正な目で保険を提案保険の窓口と言えば顧客に最適な保険を提案してくれるイメージがあります。ある保険会社の商品の中からとなると選択肢が限られますが、数多の保険会社の中から選んでくれるというのですから、サービスを受けたお客も安心でしょう。マネタ... 2023.01.11 住宅・不動産
IT業界 証券取引所もクラウド化。自社持ちはなくなるかも AWSの快進撃。サーバー室はなくなるかも自社でサーバーを構築して、イントラネットやサイト運営を行う。サーバーだけの専用の部屋を用意して、空調システムも万全。とは言え、保守費用やら維持管理費はばかにならない。こんな悩みを一気に解決してくれたの... 2023.01.10 IT業界
IT業界 テック系スタートアップ企業の受難。 もてはやされたユニコーン企業企業価値100億ドルと期待の大型ルーキーともてはやされたユニコーン企業。確かあのTikTokも上場前はそのように呼ばれていたと思います。そもそもユニコーン企業とは、その希少性の高さから、そのよう名前がつけられてい... 2023.01.06 IT業界
景気ネタ 円安は日本経済にとって良いことだとおもっていたけど・・・ リッター72円が懐かしい。あの頃は良かった今から30年前位、ガソリン代はリッター80円以下。お金のない学生でもクルマが持てる時代でした。当時はバブル崩壊後ということもあってかまさに就職氷河期のど真ん中。物価はとてつもなく低く、デフレなんて呼... 2023.01.05 景気ネタ
新興国ネタ 台湾有事は日本経済に大打撃 中国による兵糧攻め台湾を取り巻く米中の関係悪化に伴い、台湾がより一層危機にさらされるのでは?という話。台湾では、3期連続で台湾を独立国家と主張する政権が実権を握り、米国もこの政権を支える姿勢を示しました。この姿勢に強く反発したのが中国。20... 2023.01.04 新興国ネタ
新商品・サービス GOするでおなじみのタクシーアプリ。車両提供事業にも進出? どうする、GOするのフレーズが耳から離れない秀逸CM混沌を極めるタクシー配車アプリの中で、後発組とも思われるGOですが、「どうする、GOする?」のCMが連日のように流れ、すっかり業界内で一番元気のある会社にも見えます。EV車リース事業にも進... 2022.12.28 新商品・サービス
エネルギー業界 ビッグデータが一役?余剰電力を利活用 フル活用できない自然エネのジレンマ脱炭素に向けて自然エネルギーへの積極的な活用が叫ばれていますが、電力に占める割合は数%。石炭、天然ガスには遠く及ばない残念な状況です。自然エネルギーとして導入が進む太陽光発電は、東京都が新築への太陽光パネル... 2022.12.27 エネルギー業界
新商品・サービス ふるさと納税にも電子マネーの波。PayPay 何気に使えた地域限定商品券2022年8月以降ぐらいでしょうか、With コロナにかじを切り経済最優先となった日本。大打撃を受けた飲食、観光業を中心に国からの支援も本格化されました。go to キャンペーンばりの大々的なものではないにしろ、旅... 2022.12.26 新商品・サービス