エネルギー業界 風力発電の受難。地元の理解が得られるのかが肝 海外に比べ遅れが見られる風力発電ウクライナ危機による記録的な価格上昇を示す電気代。思わず二度見してしまうほどの上げ幅に驚くこともしばしば。石油、石炭由来の発電が電気代高騰の主要因ということもあり、原子力や太陽光、水力、風力といった自然エネル... 2022.10.20 エネルギー業界
エネルギー業界 太陽光パネル義務化。東京都の英断 脱炭素化は喫緊の課題だけれど脱炭素化に向けて取り組みが世界的に進む流れを受けてか、東京都が太陽光パネル設置の義務化を発表しました。2025年4月から新築される建物に対してとのことで、国よりも先に義務化を発表した所に大きな意義があると思います... 2022.10.14 エネルギー業界住宅・不動産
玩具・キャラクター 新興企業もひれ伏す。ディズニーの圧倒的強さ ネットに翻弄された紙媒体メディアネット普及により、これまでの産業が割を食い、往時の勢いはどこへやらという話は枚挙にいとまがありません。新聞や雑誌メディアは、ネットニュースに置き換わり、百貨店やスーパーはECサイトに客に奪われ、古参企業は惨憺... 2022.10.07 玩具・キャラクター
自動車業界 勝者なき。車のサブスク。いつまでも続くよ改善活動 トヨタがサブスクで業界騒然だったけど音楽のサブスクのヒット受けてか、様々な業界でもサブスクが導入が進んでいますが、どの業界も苦戦しているのが実情のようで、スーツのサブスクは早々に撤退という残念な事例もあります。そんな逆風なんぞ百も承知で導入... 2022.10.04 自動車業界
自動車業界 漁夫の利?マツダSUVバカ売れ 受注台数9000台。計画の4倍マツダの新型SUV、CX-60が快調に販売台数を伸ばしているということで大きな話題を呼んでいます。価格帯は500万円台との高めCX-60。マツダが位置づける中・上級SUVのラージ商品群の第一弾とのことで、幸先の... 2022.10.03 自動車業界
自動車業界 唯我独尊あらため。アライアンス。ホンダ EV化に向けて、自前を捨てて提携国内メーカーが合従連衡する中、独立を保ていたホンダでしたが、EV化となっては話は別。巨額の開発費はかかるし、とてもじゃないけど1社で戦い抜くのはしんどい。てな、わけで提携に舵を切り、この難局を乗り越えていこう... 2022.09.06 自動車業界
自動車業界 ホンダがSONYと手を組む えっ、まさかホンダがSONYと数年前までは、競合他社は提携などを組む中、独立を保っていたホンダですが、コネクテッド、EVという新たな波が押し寄せたことで、それまでの方針を捨て、GMと提携したのは記憶に新しいかと思います。この戦略方針、同業と... 2022.09.05 自動車業界
農業 牛乳が余って大変。他への転用を促さないと 牛乳は生物なので・・・牛乳の元となる生乳があまりに余っているということでニュースでも話題にになっています。コロナ禍で大口の学校給食の需要が落ち込んだのが主な要因ですが、この過剰在庫を受けて、国や業界団体がさかんにキャンペーンもはり、なんとか... 2022.08.31 農業
農業 このままで米不足が起きちゃうよ。 小麦ばかりが目立っているけどウクライナ危機により高騰する小麦。政府が値上げを見送ったことでパン屋さんはじめ、ラーメン屋さんもほっと胸をなでおろしていることでしょう。その昔、国内の自給率は3割近くあったのに、アメリカのゴリ押しを断りきれず輸入... 2022.08.30 農業
外食産業 小麦高騰。対策を打たなかったツケが今? 小麦は国家が管理先日ニュースなどで政府が小麦の売り渡し価格を据え置くという話を聞き、えっどうしてと思いました。他の輸入品は民間レベルで価格なんぞは決めているのにと・・・。というのも、そもそも小麦は民間ではなくお国の国家貿易として管理されてい... 2022.08.29 外食産業