流通業界 ファーストファッションも受難の時代。 フォエバー21がまさかの不振今から10年近く前に、銀座にオープンしたフォエバー21黒船の来襲とばかりにメディアに大きく取り上げられ連日長蛇の列だったあの人気店が今では販売不振に陥っているようで。最盛期には25店だったのが、そのウチ9店が閉鎖... 2018.11.24 流通業界
流通業界 いよいよキャッシュレス化に本腰。 なかなか普及しないおサイフケータイおサイフケータイが出た頃は、なんて便利なサービスと思いました。小銭を持つ必要もなく、レジもサクッと決済できちゃう。急いでいる時には大変ありがたい。なのに、この良さが全く伝わらないのか、おサイフケータイの普及... 2018.11.23 流通業界
流通業界 ドンキの強さは徹底した実力主義 ユニーとの共同運営で結果を出すユニーを100%子会社したドンキホーテ。ドンキホーテに衣替えした店舗が売上、来客数ともにきっちりと結果を出しているのですから、当然の成り行きかなと。今回のドンキーによる買収ですが、2007年には長崎屋を買収し、... 2018.11.12 流通業界
流通業界 即日配送実現に向けて倉庫自動化。ユニクロ 昔見たフリースのCMみたいユニクロが知名度を一気に上げたのは2000年前後のフリース。爆発的に売れに売れて学校ではフリースかぶりが出たほど。そのきっかけとなったのがインパクトのあるCM。確かほぼ無音状態で吊るされたフリースがベルトコンベア的... 2018.11.06 流通業界
流通業界 挫折からの復活が半端ない。奇跡の事例3選 リンガーハットの奇跡長崎ちゃんぽんのチェーン店、リンガーハット。今でこそ人気のラーメン店と認知されていますが、10年前は業績不振に陥っていたというのですから驚きです。その危機から復活は強烈なトップダウンがあったからこそ。危機に瀕している時こ... 2018.11.04 流通業界
流通業界 3度目のリストラだって?三陽商会 売上は全盛期の約半分アパレル大手三陽商会が業績不振で苦しんでいます。かのバーバリーブランドでは我が世の春を謳歌していましたが2015年に販売権の契約が切れると、売上高は2014年度の約半分の625億円に。加えて19億年の赤字と目も当てられな... 2018.10.17 流通業界
流通業界 元々は大衆向け?百貨店の歴史 さかのぼること江戸時代日本の百貨店の歴史を辿ると三越の前身である越後屋に行き着く。これが日本における最初の百貨店と言ってもいいでしょう。当時はお金持ちにしか手にすることのできない呉服を一般市民にも手にすることができる仕組みをつくりました。一... 2018.10.01 流通業界
流通業界 大塚家具だけだと思ったらIKEAも大変そう。 激震。大塚家具身売りかお家騒動で起きたのが今から3年位前でしょうか。大塚家具のそれまでの高級路線をあらためて、ニトリ、イケアが得意とする市場に方針を変更しました。が、結果は大惨敗。一度も黒字にすることなく今や身売り先を探すのに大忙しといった... 2018.09.25 流通業界
流通業界 コンビニ客単価600円説 コンビニでのお買い物と言えば週に1-2回しかコンビニに通わず、朝ごはんのおにぎりと飲み物を買う位。となると合計で500円以下になり、そう考えると一般的な客単価が600円ということとなると、お店にとってはあまり美味しいお客とは言えないでしょう... 2018.09.11 流通業界
流通業界 一人勝ちの株価上昇のファミマ。なのに・・・ ファミマの株価が凄いことになっているコンビニ大手の株価の推移を見ると2017年10月はほぼ3社ともどんぐりの背比べ状態でほんとどの差はないものの、2017年12月を堺にファミマの株価が急上昇。先頭集団から抜け出たランナーのごとく株価では独創... 2018.06.16 流通業界