やり玉に挙げられる自動車業界
古くから二酸化炭素排出量の削減が叫ばれていた自動車業界。その有力候補と目されていたディーゼルエンジンはVWは偽装事件ですっかり信用を失い、EVの普及を加速させていきました。
数多ある業種の中で、二酸化炭素の排出が多いと名指しされた自動車業界は、社会の声に耳を傾け全世界で二酸化炭素の排出力削減に取り組んできました。
が、自動車業界だけでは、二酸化炭素の大幅な削減は叶うはずもなく、他の業界でも二酸化炭素削減に向けた活発化しています。
化学メーカー動き出す。
悪者扱いのco2に光。資源としての価値の投稿でも触れましたが、化学メーカーの場合は、単なる削減ではなく、二酸化炭素を使い倒すという動きに出ています。捨てるだけではもったいない。これを何かに再利用できないかという発想です。
何かの役に立ち、かつお金になるとなれば事業としても成立します。
てなわけで、二酸化炭素を使い倒すビジネスがにわかに脚光を浴びつつあります。
巨像、三菱重工の本気
二酸化炭素回収装置で世界トップシェアの三菱重工業は、さらにこの地位を揺るぎないものにすべく、これまで製造してきた二酸化炭素回収装置の小型版開発に乗り出しました。
これまでは発電所などの大型施設への納入が中心でしたが、小型装置を開発することで、バイオマス発電所や製鉄所、ゴミ焼却所への納入と納入の間口がさらに広がる模様。
さらには二酸化炭素の回収装置とセットに、使い倒し事業も売り込む計画を立てています。
二酸化炭素を回収して、化学品に転換して再利用する技術の実用化やアンモニアや水素などクリーン燃料の製造技術の開発などなど。
脱炭素ビジネスはこれから
化学品メーカ、そして三菱重工などが力を入れる二酸化炭素使い倒しビジネス。
他にも川崎重工業が関西電力を手を組んで、石炭火力発電所の燃焼排ガスから二酸化炭素を分離回収するビジネスを計画。
プラント開発で知られる日揮は、アルジェリアのガス田開発や北海道苫小牧市の試験設備で二酸化炭素の分離回収や貯留設備を手掛けています。
海外に目を転じれば、シーメンスが二酸化炭素を原料にした化学製品を製造する試験設備を稼働。
GEは二酸化炭素回収の分野で多数の実証プロジェクトを重ねているとか。
といった具合に、日本のみならず海外勢も力を入れてきている二酸化炭素使い倒しビジネス。
2030年には2019年比17%増の5兆円ビジネスに化けると目されており、今後の動向に注目が集まります。
SDGSが高まる中、今後さらなる拡大が期待できます。家庭でもできる二酸化炭素の回収・使い倒しが可能になれば、さらなるビジネス拡大につながるのですが・・・。
国内メーカーでどこか家庭用二酸化炭素リサイクルマシンを作ってもらえないかなと思った次第です。