えっ、あの史実は虚構だったの?「明治維新という過ち」

会津藩書籍レビュー

幕末好きが読んだら・・・

近代日本を切り拓いた様々な人物が活躍した幕末志士。薩摩藩の西郷隆盛、大久保利通、長州の高杉晋作、吉田松陰、桂小五郎、そして坂本龍馬などなど、日本の歴史を振り返ってもここまで役者が揃った時代はなかったでしょう。

日本の歴史の中で幕末の人気が高いのも頷けます。

ところが、この作品では、膨大な歴史資料を元に彼らの人物像を別の視点で描いているところが興味深い。

〇〇だと思っていたのに実際は〇〇だったというやつです。

筆者曰く「そもそも明治以降の歴史は薩長によって書かれた歴史であって、歴史的事実とは全く異なる」とのこと。それを官軍教育の過ちだと評しています。

もう一人、吊るしあげられているのが司馬遼太郎。様々な歴史小説を世に送り出し作品に描かれている内容が歴史的事実と今の今までそう思っていました。

が、それは間違いなんだよと・・・

強烈な幕末ファンからして見るとかなりショッキングな内容がいくつもありました。

長州志士をテロリストとバッサリ

司馬遼太郎では長州過激志士なんて呼ばれていましたね。

日本の将来を想い、外敵から日本をそして天皇を守る使命感に燃える志士と僕には映りましたがさにあらず。

全ては倒幕のための方便だったのでは?と感じます。

確かに御所に向かって大砲をぶっ回したり、公家衆の誘拐を企てたり・・・。尊王の思想を掲げている姿勢に照らすと矛盾があります。

また無差別に人を殺したり武家屋敷に死体の一部を放り投げて脅迫するなど、その行為は過激志士というよりももはやテロリストと言われても致し方ないかと。

長州藩

薩摩藩はまだ武士道が・・・

戊辰戦争の戦いもこれまた残忍極まりない。

会津藩と長州藩の攻防の中で万策尽きて会津藩は開城を決めます。

入場後の長州軍は敗者に礼を尽くすこともなく、城に籠もる女性を強姦。それも子供や老人に及んだというのを読んでにゾッとしました。

その多くは幕末以前は武士でもない浪人達が中心。

武士であれば、もう少し敗者に対しても礼をつくすものと。

西郷隆盛の場合は、この点は武士として教育を受けていたようで、幕府に対しても失礼な態度をとらなかったようです。

西郷隆盛

とにかく長州藩の振る舞いがあまりにもひどかった。

今なお会津と長州で遺恨が残るのも、この残忍きわまわりない所業を考えれば許せないという気持ちもわからないでもありません。

京都御所

東北魂。

会津藩、二本松藩などの東北勢と官軍との戦いが細かく描かれているのも、この作品ならではでしょう。

司馬遼太郎さんの作品でも、この部分は描かれていなかったと思います。唯一戊辰戦争を描いた燃えよ剣でも、ここまで克明には描かれていません。

幕末の事象を総括すると明らかに賊軍は薩長側。それに対し、劣勢ながら筋を通した東北の列藩の戦い。まだ小学生とも言える少年たちの軍隊が官軍に立ち向かう姿に、武士道とは深いんだなと感じました。

会津藩

まとめ

幕末維新に関して、違った角度で俯瞰して見ることができるので、色々と発見がありました。

幕軍目線での歴史小説も読んでみたいと思わせる作品でした。

タイトルとURLをコピーしました