Suicaじゃなくても乗車できる日が来るかも

電車Blog 反省

電車に乗るは、Suica一択

切符切の駅員に切符を渡していた頃を経験している世代にとっては、Suicaの登場は革命的でした。

タッチ&ゴーで改札を抜けられる手軽さ。乗車履歴も残っているので交通費精算もラクラク。こんなに便利な商品を作ってくれたJRに感謝の一言につきます。

よくを言えば、Suicaに限らず、QRコード決済、PayPayやら楽天Payなども使えると嬉しいのですが・・・

Visaカードによる実証実験始まる

交通機関で使えるICカードは、SuicaだけではなくPASMOやら、地方独自のICカードなど多数あります。一部では相互利用が可能で、四国に出張した際に、Suicaが使えて大変助かりました。

この交通系ICカード、規模の小さな市電などでも使われているようですが、何気にコスト負担が馬鹿にならないようです。

例えば九州の熊本市電の場合、西鉄グループのニモカというICカードを使っているのですが、システム利用料が馬鹿にならない。

コロナ禍で乗客数も減り、これまで以上に負担になっているようです。

そこで白羽の矢が立ったのがVisaカードのタッチ決済。交通系ICカードが独占している中で、クレジットカード系の参入は大きな転換点とも言えます。

九州で広がるか、Visaカード決済

まだ実証実験の段階ですが、JR九州、福岡市地下鉄、西日本鉄道と九州主要鉄道が参加していることから、実用化の期待が高まります。

この3社では、現在、別々のシステムを使っていおり、これまた維持費などがかなりの負担になっており、Visaにすることで負担軽減が見込まれています。

加えて、Visaにすることで共通の乗車切符を手に入れることで移動もよりスムーズとなり、利用者にとっても利便性が向上することは間違いないでしょう。

VisaがOKなら、他の決済手段も検討して欲しい

Visaの導入に至った経緯は、決済手段の多様化に応えるというのも含まれています。

確かに飲食店なんぞは、PayPay、ドコモ、楽天、メルカリなぞ多種多様な決済手段を用意して、取りこぼしをなくそうと努力している姿勢が感じられます。

ので、Visaの実用化が実った際は、他の決済サービスの導入も検討して欲しいものです。

で、この九州初の新たな試みが全国に広がってくれることを切に願うばかりです。

タイトルとURLをコピーしました