流通業界 オフィス向けお菓子販売の今。奮闘するサントリー「ボスマート」 グリコのお菓子にはお世話になりました。小腹が空いた時に、よくお世話になっていたのがオフィスグリコのお菓子サービス。100円という手軽さから、出社時あるいは残業時の小腹を満たしてくれました。1-2週間の間隔で商品補充がされ、商品セレクトはある... 2022.05.20 流通業界
流通業界 もはや我慢比べ状態。値上げしません!スーパーの意地 凍結という表現が刺さる、イオンの「値上げ凍結宣言」地方スーパーにとっては戦々恐々の存在とも言えるイオンが、この物価上昇の最中にぶち上げたのが値上げしません宣言。消費者向けのメッセージ値上げ凍結宣言というコピーは言い得て妙。そもそも「凍結」と... 2022.05.19 流通業界
自動車業界 次世代電池の本命は全固体電池だけじゃない? リチウムイオン電池が主流だけど・・・EV車に搭載されるバッテリーのほとんどがリチウムイオン電池。クルマに限らずですがスマホやノートpcなどにも使われており、広く普及している割には一向に価格が下がりません。EV車の価格が下がらないのも、リチウ... 2022.05.17 自動車業界
自動車業界 工場も最新鋭。テスラのテキサス工場 これまでなかったかも。派手な開所式。2022年4月に米テキサス州にて行われたテスラー工場開所式。一般的には取引先、関係会社、プレスを招いた内輪的なイベントというのが相場ですが、こちらの開所式では、テスラファンのみを招待し、プレス関係者は排除... 2022.05.12 自動車業界
IT業界 介護業界に広がるDXの波。これ他でも使えるかも DXにより高い離職率を抑制?深刻な人手不足の介護業界。しんどいお仕事の割にはお給料が安いなんて話をよく聞きます。例えば介護施設で働くスタッフさん達は、毎日入居者と向き合い、日々、突発的なのっぴきならない事態に備えているようで、心休まることも... 2022.05.11 IT業界
エネルギー業界 イケイケドンドンとは行かず。脱炭素化 3大化石燃料でエネルギー全体の約8割脱炭素化が叫ばれる昨今ですが、ウクライナ危機や急激な円安などが重なり、エネルギーコストは急騰。ガソリン代はとんでもない価格に跳ね上がり、ここ最近では満タンにもできずじまい。脱炭素に向けて化石燃料の開発を抑... 2022.05.10 エネルギー業界
商社 20年もの時を経て開花?蓄電池ビジネス伊藤忠 不採算事業は有無も言わさず即時撤退?伊藤忠商事の強さの源泉とも言えるグループ会社。2/3は利益20億円と小規模ながら、上流から下流までのピースを埋めるという点ではなくてはならない存在。とは言え、数を増やせば、ピースに埋めれば良いという訳では... 2022.05.09 商社
商社 他社とは違うよ。わが道を行く伊藤忠 一時は破綻の噂も出たって言うのに・・・。2021年3月期に、最終利益、株価、時価総額で三冠王を達成した伊藤忠。もともと首位を伺えるほどのポテンシャルがあるかと言えば、そうでもない。1990年後半には「破綻しちゃうのでは?」と噂が立つほど危機... 2022.05.03 商社
Blog 反省 巨象に立ち向かう蟻。徹底抗戦の姿勢に共感。激安スーパー「ラ・ムー」 購買力では到底大手に勝てない?中小規模のスーパーでは、どうひっくり返っても大手との価格勝負には勝てない。というのも、大規模な購買をすることで、ボリュームディスカウントというカードを切れるから。ので、規模で劣る中小スーパーは質で勝負したり、品... 2022.04.28 Blog 反省流通業界
流通業界 スーパー、コンビニ、ドラッグストアの垣根をうまく飛び越えた「まいばすけっと」 スーパーの始まりは紀ノ国屋?紀ノ国屋と聞くと真っ先に本屋を思い出しますが、食品スーパーとしても高級スーパーとしての歴史の方が長く、今のセルフレジ式を作ったのは紀ノ国屋とも言われています。クルマで言えばフォードの大量生産的な革新性があったので... 2022.04.27 流通業界