アナログ時代の働き方を振り返る

オフィスライフスタイル

入社当時はアナログ時代の最終コーナー。

入社当時は既に平成だったが、ネット、メールなどなく、外部とのやりとりは電話かFAX。今ではメール1本で事は済むが、それってラクしているだけで、今振り返ると自分自身の成長につながっていないのでは?とふと思う。

パソコン

直接対話で学ぶこと

電話で話すと、相手の声のトーンで、その人が忙しいのか、期限がいいのか、怒っているのかを読み取れる。また当時の大事な要件の場合は、一度メモに話しを整理してから、電話をしたもの。それって今のメールからすれば効率は悪いかもしれないけど、汗を書いた分、自分の身になっていたことは確か。

ビジネス

IT排除の好例

日経ビジネスで紹介された昭和的会社の事例で、なるほどと納得したものをいくつか紹介。

①スマホやめたら手当て

昼休みに社員がスマホ操作に興じ、社員間の対話なし。対話することで、新しいビジネスのネタが生まれてきたことから、インセンティブをつけて、成功

②営業は外周り

営業には一切PC触らせず、外回りに徹しさせる。伝票や顧客情報などは手書ききで入力担当者に渡すほどの徹底ぶり。補助サポートスタッフがいれば、これはぜひやってみたい。

③メールではなく直接対話

社内文書など会社の方針の連絡にメールは一切廃止。部下とのコミュニケーションを直接対話とし、伝える。メールでは伝わらない本気度、熱量が感じることができ、話も頭に入りそう。

④CCメール廃止

メールをもらった方も大変。処理作業に膨大な時間がかかるので、直接対話に切り替え。送信側は責任逃れがしにくくCC送信を盾に「報告しました」等の言い逃れができない。これは送信者、受信者双方にとって非常に良い仕組み

IT化が進むと対話力が減退。

何気ない雑談が昔に比べ苦手になっているのも、ITにどっぷり染まっているからかも。色々と気づきの多かった特集記事でした。

日経ビジネスNO1729より

タイトルとURLをコピーしました