言わずとしれたGAFA
世界をリードすると言っても過言ではない米国ITの最大手Google、Apple、Facebook、Amazon。頭文字を取ってGAFAという便利な造語が生まれ、かなり浸透していきた様子。
最近では、あまりにも巨大するので彼らに支配されるのでは?という懸念が広まっています。様々な情報が彼らに集まることで、色々と問題が出てくるのではと?
とは言え、本当に彼らによるIT支配が強まるというのは早計。対抗馬となりう勢力が中国ですくすくと育っているのですから
対抗馬にBAT?
検索のBaidu、ネットショッピングのアリババ、SNSのテンセント。これらの頭文字を取って、中国版GAFA、BATと日経ビジネスでは命名しています。
言葉の響きからするとあまり良いイメージは持ちませんが、それはさておき現在GAFAに対抗する勢力として一番ではないかと思います。
全世界で見れば規模はまだまだGAFAに劣るものの、中国国内では絶対的王者。
中国当局が全面バックアップする強みを活かしているのがGAFAにはない特長だと思います。
情報統制のはずが思わぬ産物
中国で絶対的王者になれたのも、中国当局による強い情報統制のおかげ。GoogleやTwitter、Facebookを閲覧禁止にしたことで利用者は国内のサービスを使わざるを得ない。
14億人の国民を相手にするわけですからサービスに磨きがかからない訳がない。
というわけで、すくすくと成長を続け、その先を見据えて発展途上国に進出するという計画が始動しているのです。
どちらに与した方がメリットあり?
これも政府の強力なバックアップがあってのこと。ネットやインフラが不十分な東南アジア、アフリカを中心にBATの展開するサービスを提供。
生活インフラ、ネット環境が不十分なルワンダに救いの手をさしのべ、ルワンダ産コーヒーをアリババで販売を開始したのも、この取組の一環です。
こうして先進国GAFA、途上国BATという新たなIT圏が形勢されるのではと言われています。
まるでソ連崩壊前の東西冷戦のようですね。
日本もどちらに与するのか、判断を迫られる時が来るんでしょうけど
中国はどうも・・・が拭いきれない
個人的には中国産にはあまりいいイメージがありません。遠い昔、Baiduの文字入力ソフトで痛い目に合いましたので・・・
とは言え、あれから数十年経っているので変わっているかもしれませんが。
なので、両方を使ってみるというも良いのかなと思った次第です。