玉石混交の○○Pay
スマホに表示させたQRコードで簡単に支払いができちゃう決済手段。ほぼほぼ○○Payという言葉で代用できちゃうほど市民権を得た感じがします。
新規参入者も「Pay」をつければ、消費者にサービスの細かい説明をしなくても済みますし、便利な言葉だと思います。
で、今回の新参者が、あのアパレルの絶対王者のユニクロが発表したユニクロPay。既にPayPayを導入しているのに、また何故といった感じがしました。
狙いは「生産性アップ」という点がユニクロらしい
後発となるユニクロPay。かなり不利な状況にも見えますが、金融系商品で商売するというものではなく、あくまでも店舗における生産性アップが狙い。
例えばファミリーマートのファミPayなどは、外部にも開放してお店以外の所でも使えるというもの。
PayPayやLINEPay、楽天Payなどは使えるお店を増やすことに躍起となり、必死になって登録者増に取り組んでいます。
他の事業者と比べると、ユニクロの狙いは全く別物。ほぼほぼ競合しないと言ってもいいでしょう。
レジの決済サービスが大幅短縮の期待
ほぼほぼおなじみの光景とも言えるユニクロのレジ前行列。いかに決済処理にかかる時間を縮めることができるか、これまで色々と取り組んできたと思います。
RFタグを活用した決済サービスは、その一つの取り組みと言っていいでしょう。
では、ユニクロPayが導入されることで、どのような変化が起きるのか。
これまでは会員であれば、スマホ会員証を提示してピッ。その後アプリを決済アプリに切り替えて、またピッ。これがユニクロPayにより1回のピッになるというのですから、大幅な時間短縮になります。
利用者にとっても、このアプリの切り替えが中々面倒で、店員を前にするのが焦って誤って別アプリを立ち上げてしまうこともしばしば。
生産性アップという切り口でPay導入
繁盛店であればあるほど、今回のユニクロの取り組みは思いっきり参考になるのではないでしょうか。
例えばドラッグストアでも似たような状況を経験したことがあります。
会員アプリで「ピッ」。決済アプリで「ピッ」。後ろにはレジ待ちの客がいるのに時間を取ってすいませんという感じになります。
そう考えると、ユニクロの今回の取り組みを参考に他の小売業でも導入して欲しいものです。
それが店選びの選択基準ともなれば、なおさら。
今後、ユニクロPayに続くお店が現れることを切に願います。