新商品・サービスAI界隈が騒がしい。公益or企業利益? 予算のかけ方がケタ違い そもそもAI技術は、大学などの研究機関などで盛んに行われていましたが、今では民間がその役目を担っています。 予算のかけ方も格段の差があり、民間が約45兆円に対し、公的機関のそれはたったの2000億円。こ... 2023.04.14新商品・サービス
Blog 反省次期社長レース開幕。日本電産 社外に人を求めていたけど 日本電産の社長と言えば、直近の3名は社外の方々。永守会長の期待をいっしんに集め社長に就任したものの、全てペケ。 3人に共通するのは、会社の社風に合わなかったこと。日本電産には創業者の掲げる3大精神と3... 2023.04.13Blog 反省
Blog 反省後継者選びも大変だよ 最近話題の役人OBのゴリ押し人事は通用しない? 空港施設会社の次期社長を決めるに当たり、役人さんからのゴリ押しがあったとのことで、最近世間を騒がせています。 が、当の会社側はガバナンス的にそりゃ無理でしょうということで、この件... 2023.04.12Blog 反省
新商品・サービスGoogleの我が世の春も終焉。鬼の用に使えるChatGPT 最速スピード。登録者数1億超え コロナ禍が落ち着きを取り戻し、お家時間が縮小されたこともあってか勢いにのっていたIT業界はドコモかしこも大打撃を受けました。 またかという感じで続くリストラのニュースに、その深刻度の深さを物語っ... 2023.04.07新商品・サービス
新興国ネタ捲土重来。中国IT業界復活! 始まりはアリババCEOの発言から 虎の尻尾を踏んでしまったアリババの創業者、馬さん。当時はアリババを含め中国のIT業界は我が世の春を謳歌していました。 これで有頂天になったのか、馬さんが中国当局を批判しているとも取れる「良いイ... 2023.02.03新興国ネタ
景気ネタ安全投資商品、国債。利回り上がるの下がるのどっちなんだい 0.5%に歓喜したけれど・・・ 2022年末に国債の利率が0.25%から0.5%にアップし、投資経験のあっさい自分にとってはコレは買ってもいいかもと思いました。 100万円を10年間預ければ約5千円ですが銀行に預けているよりも... 2023.02.02景気ネタ
IT業界今なお1円でスマホで買えちゃうの? セット売りはぺけになったけど 2019年の電気通信事業法改正で、回線と端末のセット売りが禁止となりました。というのも、値引きの原資となる回線費は、利用者の懐から出ているもの。 つまり、新規または買い替え需要を掘り起こすために、... 2023.02.01IT業界
ハリウッド波乱万丈の上を行く。グッチのお家騒動。ハウスオブグッチ 始まりは、レディガガー演じるパトリツィアの登場 本作を興味を持ったのが、ある一人の女性の存在で、歴史あるブランドが崩壊をしていく様子が描かれているという点。 実際には、ちょっと違いましたが、とにかくレディガガ演じるパトリツィア... 2023.01.31ハリウッド
医療・ヘルスケア中国製造2025の重要分野、医療機器の勢いが止まらない 世界の医療機器メーカー御三家に挑む、中国企業 MRIやCTなどの医療機器メーカーといえば、、独シーメンス、米GE、蘭フィリップス。業界ではビッグ3とも言われるほど。 で、このビッグ3を脅かす存在として期待されているのが、中国の... 2023.01.27医療・ヘルスケア
自動車業界ロボット産業の振興は国策。侮れない中国の勢い 遡ること10年前。ロボット振興は始まっていた 2015年に中国政府が発表した中国製造2025。モノづくり国家として成長していこうというスローガンの元、着実に力をつけています。 中でも10大重点分野に挙げられているロボットは目覚... 2023.01.26自動車業界